福島県立船引高等学校

校訓「自律」のもと、進学、デュアル、ビジネスの3つの選択コースを持つ普通科高校です。地…

福島県立船引高等学校

校訓「自律」のもと、進学、デュアル、ビジネスの3つの選択コースを持つ普通科高校です。地域を大切にする心や地域の未来を創生する意欲を育み、社会や地域づくりに求められる人材を育成すること、地域でのデュアル実習やドローン活用研究などを通して地域に信頼される教育活動を実践しています。

マガジン

  • 船高アクティブリーダー育成プロジェクト

    アクティブリーダー育成プロジェクトのねらいは、本校生徒が東日本大震災・原発事故で避難を余儀なくされた地域の方々との交流等を通して、「過去・現在・未来」を「知って」「聞いて」「見て」「まとめて」、それらを他県の高校生に伝え交流することと、その体験をもとに自分たちの考えを深め、地域のリーダーとしての資質・能力を育てることです。  この活動を通して、地域をよく知り、地域に必要なことを考え、自ら積極的に行動する「地域のリーダー」の育成を目的としています。

  • ドローン特別講座

    部活動の「ドローン科学探究部」では、ドローンを活用した地域貢献を目的に活動しています。生徒はドローンの操作技術を身につけるとともに、空撮した映像を用いた動画作成や画像解析を行い、地域課題の解決に向けた取り組みを行っています。  田村市と慶應義塾大学で締結された連携協力協定のもと、ドローン活用の担い手となる人材育成のため、本校で「ドローン特別講座」が開講されています。

  • 部活動の活躍

    本校の部活動について、大会の活躍状況をお知らせします。

最近の記事

  • 固定された記事

学校紹介

 本校は恵まれた学習環境の中で、キャリア教育推進校として地域探求を推進し、学力向上と部活動に取り組み、地域とともに発展する学校を目指しています。 《本校の特徴的な取り組み》  1 多様な進路希望に対応する3つのコース   (1) 進学コースは、国公立大学などの四年制大学や高等看護学校などの     医療系上級学校への進学を目指すコースです。文系・理系に分かれて     進学に必要な知識を基礎から学ぶことができます。   (2) デュアルコースは、進路に関係なく企業での「実践

    • 地域フィールドワーク②の実施について(1学年)

      9月24日(火)に、地域フィールドワーク②を実施しました。 地域で活躍する大人との出会いをコンセプトをもとに昨年度から始まり、生徒たちにとっても「地域を知る」上で重要な活動であるとともに、様々な生き方を知る機会ともなっています。 今回訪問させていただいたのは、「松や農園」、「一般社団法人Switch」及び「地域おこし協力隊の中山さん(長外路地区)」の3か所です。地域で活躍する方々の姿を実際に拝見するとともに、体験もさせていただくことができ、生徒たちにとって良い経験となりま

      • 2学年 地域課題探究活動中間発表会

        9月27日(金)に2学年の地域課題探究活動中間発表会を行い、駅の魅力化・交通班、食の班、防災班、観光班、イベント班がそれぞれ現在までの取り組みと今後の展望を発表しました。 田村市企画調整課長の赤石澤様をはじめ、普段の活動に参加し助言をいただいている田村市役所の各部署(企画調整課、農林課、生活安全課、観光交流課)の方々にもご覧いただきました。 発表後に講評をくださった赤石澤様からは、昨年度からの成長を感じるという旨のお話をいただくことができました。 今後は、今回の発表会で

        • アクティブリーダー 清掃活動

          10月7日(月)の放課後に、船高アクティブリーダーイベント班のメンバーで、清掃活動を行いました。 1,2年生の班は学校周辺を、3年生の班は田村市公民館と大鏑矢ふれあい公園を清掃しました。 学校周辺は比較的きれいでしたが、よく探してみるとゴミがありました。大鏑矢ふれあい公園は、子どもたちが遊んでいる周りにおかしのゴミがありました。子どもたちに声をかけると、「すみません。ありがとうございます」という声が返ってきました。 【生徒の声】 ・至る所にゴミが落ちているわけではなかっ

        • 固定された記事

        マガジン

        • 船高アクティブリーダー育成プロジェクト
          16本
        • ドローン特別講座
          8本
        • 部活動の活躍
          31本

        記事

          空からの視点で水上ドローンを操縦しよう

          9月7日(土)にドローン特別講座を実施しました。 前回に続き、慶應義塾大学の平田様、片寄様に来校いただき、本校のプールで水上ドローンの操縦体験を行いました。 今回は「空のドローン×水のドローン」ということで、上空の映像を見ながら水上ドローンを操縦することにも挑戦しました。 ファントム(空)を飛ばして、空からの情報をモニターで共有しながら水上ドローンを動かします。 普段は自分が操縦するドローンのカメラ(一人称視点)のみなのでやや慣れませんが、空中からの映像(三人称視点)

          空からの視点で水上ドローンを操縦しよう

          ふれあい防災2024

          10月6日(日)に田村市総合運動公園で行われた「ふれあい防災2024」にアクティブリーダーの生徒10名が参加しました。 船引高校では、防災・減災の学びを地域に伝えるために「アクティブ防災パネル」を展示しました。当日はブースに来てくださる方も多く、生徒たちでコミュニケーションをとりながら、自分たちの防災・減災の学びを伝えることができました。 ※アクティブリーダーの防災班がパネルを作成しました。 会場内では、様々な防災体験ブースがあり、災害時の行動やその備えについて学びを深

          ふれあい防災2024

          生徒会役員任命式が行われました。

          9月26日(木)に、先日行われた生徒会役員選挙で当選した9名の、生徒会役員任命式を行いました。 校長から新役員を代表して、新生徒会長へ任命状が授与されました。 【生徒の声】 ・生徒一人一人が楽しく安全に生活できるような学校づくりを頑張ります。

          生徒会役員任命式が行われました。

          生徒会役員選挙を行いました!

          9月13日(金)に、生徒会役員選挙を行いました。 立候補した生徒たちは、応援者と共に緊張しながらも自分の思いを一生懸命伝えていました。 また、生徒たちも、内容をメモしながら演説を聞き、誰に投票するか真剣に考えていました。 立会演説会後は各クラスにて投票を実施し、放課後に選挙管理委員が開票作業を行いました。 【生徒の声】 ・一人一人が真剣に取り組んでいてとても良かったと思います。 ・候補者それぞれが意見をもっていて実現してほしいと思いました。 ・生徒全員がしっかり態度よ

          生徒会役員選挙を行いました!

          船高バド部の活動報告(部活動チャレンジ)

          船引高校バドミントン部では、今年度も「部活動チャレンジ事業」に申請し、日々競技力の向上を目指し活動を行っています。 今回は、「体づくり」をテーマとした取組についてご報告いたします! 生徒たちが通学に利用する船引駅内にあるコミスポ(トレーニング施設)を利用し、体幹強化や筋力強化、柔軟性の向上を目指し、トレーニングを行ってきました。船引高校のバドミントン部は、高校からバドミントンを始める部員が多く、バドミントンに必要な体づくりが、競技力向上だけでなく、ケガの防止に向けてもとて

          船高バド部の活動報告(部活動チャレンジ)

          献血セミナー

           8月27日(火)、県中保健所から生活衛生部長の新妻亮直様、福島県赤十字血液センターから國分秀俊様をお招きし、「献血セミナー」を実施しました。  國分様から、献血の目的や意義、現状と将来についてお話をいただきました。 【生徒の声】 ・輸血などの治療のために献血が必要であるが、若い人の献血者数が減っているということに驚いた。 ・血液には、有効期間があり、長期保存できないことに驚いた。 ・「献血協力」以外にも、献血に対して様々な関わり方があることがわかった。

          社会課題”自分ゴト化”プログラム2024 集合研修

          福島大学地域未来デザインセンターによる 社会課題「自分ゴト化」プログラム2024 ~STEP2~ として、8月24日(土)と9月7日(土)の2日間の日程で集合研修が行われました。 8月24日(土)の集合研修では、福島の「食」に関わる取組を学ぶ講座として、3名の方から福島の「食」に関する活動をお聞きすることができ、新たな視点で福島の「食」を見つめることができました。 首都圏でのフィールドワークで得られた学びと、今回の福島の「食」に関する講座で得られた学びを踏まえ、未来につい

          社会課題”自分ゴト化”プログラム2024 集合研修

          Sクラブ入会式を行いました!

          船引高校よさこい部は「鵬月」として活動しています。今年度は1年生が6名入部し、現在その6名で活動しています。 9月4日(水)に国際ソロプチミスト田村の皆様に御来校いただき、「Sクラブ入会式」を行いました。 入会式では、会長の石井恵美子様からSクラブ会員のピンをいただき、Sクラブの S がService (奉仕)、Society( 社会)、School(学校)の意味であることを教えていただきました。入会した6名全員でSクラブ誓約を唱和 し、会長様からよさこい部の活動に対して

          Sクラブ入会式を行いました!

          10代の心を守るための授業

           8月28日(水)、5・6校時に「10代の心を守るための授業」を実施しました。「困難な状況を乗り越えるには~折れないこころを育てる~」というテーマで、昨年に引き続き針生ヶ丘病院精神保健福祉士の大森洋亮氏に講演をしていただきました。  講演の前半は「多様性を認め合おう」という内容で、多様性を認める上で必要なスキル(「べき」の境界線を見直す、怒りをコントロールする、こころのギアチェンジを行う、対話力を高める)について学び、後半は「困難な状況を乗り越えるには」という内容で、折れな

          10代の心を守るための授業

          アクティブ浜通り視察

          8月20日(火)に震災復興地の取り組みを学ぶため、アクティブリーダーの生徒が”浜通り地域への視察”に行ってきました! 訪問先は「福島ロボットテストフィールド」(南相馬市)と「浅野撚糸㈱ フタバスーパーゼロミル」(双葉町)です。 今回の見学を通して、福島における最先端の技術開発の様子、浜通りで働く方々の思いなどを伺い、震災地域の産業復興の視点を学ぶことができました。 浜通りを見て、聞いて、感じたことをもとに、自分たちの活動に生かしていきたいと思います。 <福島ロボットテ

          アクティブ浜通り視察

          田村市ふれあいタウンミーティングへ参加しました!

           令和6年8月21日(水)、船引高校で田村市ふれあいタウンミーティングが開催され、本校生徒10名が参加しました。  今回の田村市ふれあいタウンミーティングは、市長と本校生が田村市について様々な意見を交換する目的で行われました。  生徒からは、「公共機関におけるゴミ箱の増設」、「田村市の現状と課題及び理想像」、「都路の道の駅」、「商店街」、「田村市の魅力スポットと広報」、「田村市の特産品」、「地域おこし」、「移住者を増やす取組」、「片曽根山の環境保全」、「地域の文化や歴史」

          田村市ふれあいタウンミーティングへ参加しました!

          テクノアカデミー技術体験(2学年)

          福島県産業人材育成課主催ものづくり産業人材確保支援事業に応募し、7月5日(金)にテクノアカデミー郡山で技術体験をしてきました。 メダルおよび文鎮製作、プログラミング、木製イス製作、3Dプリンタを使用したネームプレート製作およびARを用いた溶接機体験の4つの中から2つ選び体験しました。 多様なものづくりのやり方があることや自分の適性などがわかり、自己の進路について考えを深めることができたようです。 【生徒の声】 ・製造業にはあまり興味はなかったけど、実際に経験してみて楽し

          テクノアカデミー技術体験(2学年)