福島県立船引高等学校

校訓「自律」のもと、進学、デュアル、ビジネスの3つの選択コースを持つ普通科高校です。地…

福島県立船引高等学校

校訓「自律」のもと、進学、デュアル、ビジネスの3つの選択コースを持つ普通科高校です。地域を大切にする心や地域の未来を創生する意欲を育み、社会や地域づくりに求められる人材を育成すること、地域でのデュアル実習やドローン活用研究などを通して地域に信頼される教育活動を実践しています。

マガジン

  • 部活動の活躍

    本校の部活動について、大会の活躍状況をお知らせします。

  • 船高アクティブリーダー育成プロジェクト

    アクティブリーダー育成プロジェクトのねらいは、本校生徒が東日本大震災・原発事故で避難を余儀なくされた地域の方々との交流等を通して、「過去・現在・未来」を「知って」「聞いて」「見て」「まとめて」、それらを他県の高校生に伝え交流することと、その体験をもとに自分たちの考えを深め、地域のリーダーとしての資質・能力を育てることです。  この活動を通して、地域をよく知り、地域に必要なことを考え、自ら積極的に行動する「地域のリーダー」の育成を目的としています。

  • ドローン特別講座

    部活動の「ドローン科学探究部」では、ドローンを活用した地域貢献を目的に活動しています。生徒はドローンの操作技術を身につけるとともに、空撮した映像を用いた動画作成や画像解析を行い、地域課題の解決に向けた取り組みを行っています。  田村市と慶應義塾大学で締結された連携協力協定のもと、ドローン活用の担い手となる人材育成のため、本校で「ドローン特別講座」が開講されています。

部活動の活躍

本校の部活動について、大会の活躍状況をお知らせします。

くわしく見る

Sクラブ入会式を行いました!

船引高校よさこい部は「鵬月」として活動しています。今年度は1年生が6名入部し、現在その6名で活動しています。 9月4日(水)に国際ソロプチミスト田村の皆様に御来校いただき、「Sクラブ入会式」を行いました。 入会式では、会長の石井恵美子様からSクラブ会員のピンをいただき、Sクラブの S がService (奉仕)、Society( 社会)、School(学校)の意味であることを教えていただきました。入会した6名全員でSクラブ誓約を唱和 し、会長様からよさこい部の活動に対して

スキ
4

【美術部】灯籠流し・学生の部「大会実行委員長賞」受賞

8月18日(日)に行われた「灯籠流しと花火大会」に美術部で出品し、学生の部『大会実行委員長賞』を受賞することができました。 猛暑にも負けず、夏休みを利用して部員総出で制作を進め、出品することができました。今年のデザインは「みけねこ」で、曲線や丸み、細かい足の動きの骨組みや紙貼りに苦労しましたが、何とか表現することができました。 地域の伝統ある行事に参加し、地域に貢献できたと思います。 今後も地元のイベントに積極的に参加していく予定です。応援よろしくお願いいたします。

スキ
3

ふねひき夏まつり♬

8月18日(日)に船引駅前公園で行われた「ふねひき夏まつり」に参加してきました。 イベントのトップバッターということで盛り上げられるように最後の最後まで話し合いをして臨みました。今回はチームとしてだけでなく一人一人が目標を立てて演舞しました。暑い中で3曲を踊るということで、後半表情が硬くなってしまうところもありました。表情を生き生きとさせて踊るためには、体力も必須だと感じることができました。来月のふねひき商工祭では最後まで笑顔で踊れるように練習を工夫していきたいと思います。

スキ
4

都路灯まつり&盆踊り大会2024

8月10日(土)に都路灯まつり&盆踊り大会2024に参加してきました。3年生が引退し、1年生だけになって初めて校外での演舞となりました。1年生は4名でスタートしましたが、7月に2名入部して6名になりました。 少人数ですが、「お客様に喜んでいただける演舞を届けたい」という目標のもと、表情や掛け声などを意識して練習してきました。当日は、あいにくの雨でしたが、実行委員会事務局の方々にギリギリまでステージの調整にあたっていただき、無事に踊り切ることができました。また、雨の中多くの温

スキ
5

船高アクティブリーダー育成プロジェクト

アクティブリーダー育成プロジェクトのねらいは、本校生徒が東日本大震災・原発事故で避難を余儀なくされた地域の方々との交流等を通して、「過去・現在・未来」を「知って」「聞いて」「見て」「まとめて」、それらを他県の高校生に伝え交流することと、その体験をもとに自分たちの考えを深め、地域のリーダーとしての資質・能力を育てることです。  この活動を通して、地域をよく知り、地域に必要なことを考え、自ら積極的に行動する「地域のリーダー」の育成を目的としています。

くわしく見る

アクティブ浜通り視察

8月20日(火)に震災復興地の取り組みを学ぶため、アクティブリーダーの生徒が”浜通り地域への視察”に行ってきました! 訪問先は「福島ロボットテストフィールド」(南相馬市)と「浅野撚糸㈱ フタバスーパーゼロミル」(双葉町)です。 今回の見学を通して、福島における最先端の技術開発の様子、浜通りで働く方々の思いなどを伺い、震災地域の産業復興の視点を学ぶことができました。 浜通りを見て、聞いて、感じたことをもとに、自分たちの活動に生かしていきたいと思います。 <福島ロボットテ

スキ
8

都路灯まつり&盆踊り大会2024~ボランティア~

8月10日(土)にアクティブリーダーを中心に29名の生徒が、「都路灯まつり&盆踊り大会2024」にボランティアとして参加しました。 今年は都路町の古道体育館周辺の一帯が会場となっており、生徒たちは地域のお祭りを楽しみつつ、伝統ある灯まつりの「竹灯」の設置、点火作業を行いました。 船引高校生は、都路小学校や都路みらい公園、川沿いの3か所に分かれて、竹筒の中のろうそくに火を灯しました。周りを見て、互いに声をかけながら、設置・点火作業を積極的に取り組む生徒の姿が見られました。

スキ
5

田村市避難所宿泊体験への参加

7月6日(土)にアクティブリーダーの生徒11名で、田村市総合体育館で行われた避難所宿泊体験に参加しました。田村市民、市職員の方々と一緒に、テント・段ボールベッドの設置、講義・ケーススタディを行いました。 1年生にとってテントや段ボールベットの設営は初めての経験でしたが、初めましての班の方々と連携をとりながら、率先して動く姿が見られました。 避難所運営シミュレーション教材「さすけなぶる」を使ってケーススタディも行いました。東日本震災当時の避難所(ビックパレット)での実例をも

スキ
5

DIG~災害図上訓練~

 6月17日(月)にアクティブリーダー育成プロジェクトで「DIG(災害図上訓練)」を実施しました。 先月に引き続き、田村市防災アドバイザーの佐原様に講師として来校いただきました。 ※DIGとは、Disaster(災害)、Imagination(想像力)、Game(ゲーム)の略。自分の地域や住まい・職場に潜む災害の危険性を「見える化」し、こうならないためにはどうすればよいかをみんなで考える、頭の防災訓練です。 今回は、「自宅」「ご近所」「学校」で大地震が起きた!という想定での

スキ
9

ドローン特別講座

部活動の「ドローン科学探究部」では、ドローンを活用した地域貢献を目的に活動しています。生徒はドローンの操作技術を身につけるとともに、空撮した映像を用いた動画作成や画像解析を行い、地域課題の解決に向けた取り組みを行っています。  田村市と慶應義塾大学で締結された連携協力協定のもと、ドローン活用の担い手となる人材育成のため、本校で「ドローン特別講座」が開講されています。

くわしく見る

水上・水中ドローン体験!

今年度もドローン科学探究部でドローン特別講座が始まりました! 昨年度は「AI検出」・「プログラミング」に挑戦しましたが、今年は「水中ドローン」「水上ドローン」の利活用も考えていきます! 6月29日(土)に今年度第1回目の特別講座を実施しました。 慶應SFCドローン社会共創コンソーシアムから、古谷教授、伊藤研究所員、部谷上席研究所員の他、本講座で講師を務める片寄上席研究所員、平田研究所員に来校いただき、慶應SFC発ベンチャー(株)フルトンが開発中の釣り用水中ドローンFish

スキ
9

「プログラミング&AI検出」成果発表

 1月13日(土)に、ドローン特別講座の成果発表を行いました。  慶應義塾大学の先生方に来校いただき、今年度ドローン部で学んだ技術を披露しました。  まず、ドローンの「プログラミング」飛行です。生徒は班ごとにプログラミングをして、指定されたコースを飛行させます。  経路の間隔を見ながら、Pythonのサンプルコードを何度も調整します。機体ごとの特性もあり苦労しましたが、目標となる椅子に見事着陸できると、拍手があがりました。  次に、校庭に出て「車のAI検出」の披露です。

スキ
8

船高車を検出!防犯への活用

 現在ドローン科学探究部では、ドローン特別講座で「AIによる物体検出」を学習しています。慶應義塾大学の先生にご指導いただき、ドローンの映像からAIに学習させた対象物を識別する独自学習モデルの作成に挑戦しました。  テーマは「船高関係車を検出する防犯ドローン」。対象物を“船高の先生の車”に設定し、駐車場内のドローン映像から学校関係者の車かどうかを判別します。  AIに学習させる「車の写真」が必要なため、先生方の車を360°様々な角度で撮影、約1300枚の写真データが集まりまし

スキ
7

空からAI物体検出!

 11月11日(土)ドローン特別講座を実施しました。  前回から引き続き、慶應義塾大学の平田先生に講義をいただきました。  今回は皆でグラウンドに出て、代表者がドローンを飛ばします。ドローン映像から、AIでリアルタイムに物体検出される様子を確認しました。  人なら「person」、車なら「car」…というように、検出精度%とともに表示されます。(時々、人なのにdogになったり、誤検出も興味深い・・・)  生徒は、物体検出の映像をGoogle Meetで画面共有し、それぞ

スキ
10